3月21日(水)
*青葉城跡*
物凄い強風でしたが、思っていた以上にいい天気で
青空(プラス雲)をバックに殿を撮る事が出来ました


撮影後、
敷地内にあった護国神社で何故か開催されていた戦艦大和展の入り口を横目で見つつ、
獅子舞がとってくれるというおみくじの機械に二百円投資、
ネタのつもりで恋みくじにしたら小吉、相性の良い血液型はB型(とO型)でした
あとなんか、さそり座のヒトとも相性が良いって書いてあったかな、括って来ちゃったから確認できないけど……
それから同じく敷地内にあった青葉城資料展示館で青葉城がCGでよみがえるっていう映像を見たんですが……
登場人物が殿と小十郎
声が凄い年いってて、笑いが止まらない二人(震笑)
だって、
殿 『門は gate ともいうのだぞ』
小十郎『殿、流石にございます』
みたいな会話があったんですよ(笑)
いやぁ、あの瞬間ほど貸切状態でよかったと思うことはありませんでした
その後、貰える資料を根こそぎ貰ってお土産やさんへ行き、
念願のずんだシェイクを風吹きすさぶ場所に座って殿を眺めつつ堪能しました
………美味しかったけど、あの寒さでシェイクは失敗だった
*仙台市博物館再び*
青葉城から大幡八幡宮に行くために坂を下りて、
視界に入った仙台市博物館の裏から敷地に入ったところ、
そこに殿の胸から上の銅像が
何か青葉城のににてるなーと思ってよく見たら、
戦時中に徴収されて溶かされた残りだったものだそうで
溶けた部分がちょっと痛々しいなぁ…と思いつつ
初代殿の騎馬像だったものだし、という事で記念に撮影

*大幡八幡宮*
博物館からタクシーを拾って移動し、
着いた八幡宮はやっぱり見事な階段でした

また階段だよー…と弱音を吐きつつ
それでも見に行きたかったので気合で上り、
お参りをしてから再び階段を下りました
で、ご飯を食べて、
仙台駅の土産物屋さんで商魂逞しいオバチャンたちに圧倒されつつ
お土産を購入して仙台を後にしました
そんなかんじで仙台旅行は幕を閉じました
突発にもかかわらず同行してくれた友人であり、兄弟の様な雅人に感謝☆
次は松島を重点的に観光して、その次には鬼ヶ島いこうな!(オイ)
レポに乗せなかった写真はこちらから>>
※TOPに貼ってあるリンクと行き先は一緒です